Search
Now showing items 1-2 of 2
「母親」たちはなぜ動いたのか? ―学生と語る 1970-90年代の練馬母親連絡会―
Looking for the reasons behind the movement of "mothers" -Discussion with students on Nerima Hahaoya Renrakukai's activities between 1970 and 1990
2016年7月9日(土)15:00-18:00、立教大学池袋キャンパスで開催された共生社会研究センター主催講演会「「母親」たちはなぜ動いたのか? ―学生と語る 1970-90年代の練馬母親連絡会―」の記録。
PRISM No.10
PRISM No.10
日本国内の様々な地域でベトナム反戦運動を展開した人々について研究する「地域べ平連研究会」のメンバーによる記事を掲載。福岡、岩国、沖縄など、それぞれの地域の活動に関する調査が、自然に国境を超えてつながっていく様子が伝わってくる。研究会の活動がきっかけとなり開催が決まった公開講演会『"愛国的脱走兵"が語る非戦―「イントレピッドの4人」から50年―』(2017年10月28日)のお知らせも。