• 日本語
    • English
  • 日本語 
    • 日本語
    • English
  • ログイン
公開日ブラウズ  
  •   ホーム
  • 公開日ブラウズ
  •   ホーム
  • 公開日ブラウズ
JavaScript is disabled for your browser. Some features of this site may not work without it.

公開日 のブラウズ:

ソート項目:

ソート順:

表示件数:

1-20 / 53

  • タイトル
  • 公開日
  • 投稿日
  • 昇順
  • 降順
  • 5
  • 10
  • 20
  • 40
  • 60
  • 80
  • 100
    • 昭和60年(行ツ)第133号 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求上告事件 上告理由補充書(2)Supplementary statement(Vol.2) of grounds for appeal: admnistrative case requesting the revocation of the approval on the construction of Ikata Nuclear Power Plant 

      伊方原発行政訴訟弁護団 (1988-06-23)
      Defence counsel for the administrative case on the Ikata Nuclear Power Plant
      最高裁判所第一小法廷に提出された上告理由補充書の(2)。1984年12月に高松高裁で住民側の請求が棄却された後、1986年4月26日にチェルノブイリ原発事故が発生。その原因と経過を踏まえて原発における安全確保が困難であることを詳細に論じ、TMI事故の原因が人為ミスにあるとして伊方原発1号炉設置許可処分の違法性を否定した原判決の誤りを指摘、処分取消しを改めて主張した。
      Volume 2 of the supplementary statement for appeal. Basing their arguments on the cause and aftermath of the Chernobyl accident, the plaintiffs argued that the complete safety would be almost unattainable with nuclear power ...
      13-1
    • 昭和60年(行ツ)第133号 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求上告事件 上告理由補充書(3)Supplementary statement(Vol.3) of grounds for appeal: admnistrative case requesting the revocation of the approval on the construction of Ikata Nuclear Power Plant 

      伊方原発行政訴訟弁護団 (伊方原発行政訴訟弁護団, 1991-06-20)
      Defence counsel for the administrative case on the Ikata Nuclear Power Plant
      最高裁判所第一小法廷に提出された上告理由補充書の(3)。美浜原発2号炉で発生した蒸気発生器細管破断事故、関西電力による事故隠し、ECCSの非有効性、中央構造線地震発生の危険性、安全審査の問題点、原子炉設置に関わる許可という高度に科学的判断を要する処分を「裁量処分」とした原判決の誤りなどを次々と指摘し、本件許可処分の違法性を主張した。
      Volume 3 of the supplementary statement for appeal. Stating the issues such as nuclear accidents and non-disclosure of information concerning those accidents, inefficacy of ECCS, risk of huge earthquake, the plaintiffs ...
      13-2
    • PRISM No.1PRISM No.1 

      立教大学共生社会研究センター (立教大学共生社会研究センター, 2011-03-01)
      Research Center for Cooperative Civil Societies
    • PRISM No.2PRISM No.2 

      立教大学共生社会研究センター (立教大学共生社会研究センター, 2012-03-01)
      Research Center for Cooperative Civil Societies
      センターで2011年3月11日の東日本大震災以降収集している、震災関連ミニコミ掲載記事の報告、2011年度に受け入れた伊方反原発訴訟関連資料や高畠通敏元立教大学法学部教授の資料の紹介など。
    • PRISM No.3PRISM No.3 

      立教大学共生社会研究センター (立教大学共生社会研究センター, 2012-08-01)
      Research Center for Cooperative Civil Societies
      埼玉大学からの資料移管終了後、公開を開始した宇井純公害問題資料コレクション、べ平連資料、横浜新貨物線反対運動資料、練馬母親連絡会資料のかんたんな紹介、2012年2月に開催した伊方反原発訴訟弁護団長・藤田一良氏の公開講演会参加記、RA(リサーチ・アシスタント)による資料整理の取り組みなど。
    • 立教大学共生社会研究センターDspace検索マニュアルHow to search on Dspace: Research Center for Cooperative Civil Societies, Rikkyo University 

      立教大学共生社会研究センター (2012-09-07)
      Research Center for Cooperative Civil Societies, Rikkyo University
      立教大学共生社会研究センターの資料検索用プラットフォーム、DSpaceの検索マニュアル。
      Searching manual for Dspace at RCCCS.
    • PRISM No.4PRISM No.4 

      立教大学共生社会研究センター (立教大学共生社会研究センター, 2013-03-01)
      Reserach Center for Cooperative Civil Societies
      2012年度後期に開講した全学共通カリキュラム科目「ネット時代における『ミニコミ』の可能性」の報告、2012年9月15日に大月書店と共催した公開講演会「問いつづけた原子力-雑誌『技術と人間』が残したもの」参加記、東京で家族新聞としてスタートし、現在も地域に軸足を置いて発行を続けている『みんな新聞』、1949年の発刊以来、中途失聴者の親睦のための媒体として大きな役割を果たし続けている『新光』の紹介など。
    • 立教大学共生社会研究センター主催公開講演会講演録 「原発訴訟のトップランナーとして―伊方反原発訴訟弁護団長・藤田一良さんが語る―」"As a top runner for anti-nuclear lawsuits"-public lecture by Kazuyoshi Fujita, the lead defence counsel for the leading anti-nuclear case on Ikata Nuclear Power Plant 

      藤田, 一良; 立教大学共生社会研究センター (2013-03-18)
      Fujita, Kazuyoshi; Research Center for Cooperative Civil Societies, Rikkyo University
      2012年2月27日、立教大学にて開催された伊方原発訴訟弁護団長、藤田一良氏の講演録。
      Transcript of the lecture by Mr. Kazuyoshi Fujita, the lead legal counsel for the plaintiffs, held on February 27, 2012 at Rikkyo University.
    • PRISM No.5PRISM No.5 

      立教大学共生社会研究センター (立教大学共生社会研究センター, 2013-06-10)
      Research Center for Cooperative Civil Societies
      共生社会研究センターが所蔵する「練馬母親連絡会」資料関連記事、1988年に活動を開始した「なくそう戸籍と婚外子差別・交流会」の活動と機関誌『Voice』紹介など。
    • S07_宇井純東大ビラスクラップ_資料リストS07_List of flyers distributed in Tokyo University's Hongo Campus from Jun Ui Collection 

      立教大学共生社会研究センター (2013/7/23)
      Research Center for Cooperative Civil Societies, Rikkyo University
      宇井純が東京大学で収集したビラ類のスクラップブックの,個別資料データ(1961年から1965年)。
      Item level list of flyers kept on scrapbooks created by Jun Ui on the Tokyo University's Hongo campus from 1961 to 1965.
    • オランダ・国際社会史研究所を訪問してVisit to the International Institute of Social History in Amsterdam 

      平野, 泉 (2014-04-17)
    • R07_林茂夫旧蔵・戦後平和運動関連資料リストR07_Finding Aid for Hayashi Shigeo Collection on peace movements in Japan 

      立教大学共生社会研究センター (2014-09-18)
      Research Center for Cooperative Civil Societies, Rikkyo University
      軍事評論家として戦後平和運動に関わっていた林茂夫氏(1927-2004)収集資料のリスト。林氏の死後、資料の一部を引き取って管理していた三輪隆氏より、2014年3月に部分的な寄贈を受けたもの。
    • S01_吉川勇一氏旧蔵「べ平連」関連資料リストS01_Finding Aid for Yuichi Yoshikawa Collection on "Japan Peace for Vietnam! Committee" 

      立教大学共生社会研究センター (2014-09-18)
      Research Center for Cooperative Civil Societies, Rikkyo University
      「ベトナムに平和を!市民連合」(1965-1974)事務局長であった吉川勇一氏から、埼玉大学社会動態資料センターが1999年に寄贈を受けた資料群のフォルダリスト。2010年に同資料群を移管された立教大学共生社会研究センターにて、フォルダ概要データなど複数の項目を追加入力したもの。
    • S00_「ミニコミ時評」(『技術と人間』連載)記事リストS00_Index for "Minicomi Jihyo", reviews on the alternative press published on "Gijutsu to Ningen" 

      立教大学共生社会研究センター (2014-10-02)
      Research Center for Cooperative Civil Societies, Rikkyo University
      雑誌『技術と人間』21号(1975.04)~217号(1991.07)まで連載された「ミニコミ時評」記事のリスト。
      List of Minicomi reviews published on the journal "Gijutsu to Ningen" from April 1975 to July 217.
    • PRISM No.6PRISM No.6 

      立教大学共生社会研究センター (立教大学共生社会研究センター, 2015-03-01)
      Research Center for Cooperative Civil Societies
      センター移転のお知らせ、気鋭の研究者2名による自著紹介など。
      In this issue of PRISM, two promising researchers, Mitsuaki Ohno and Yuuki Tomozawa introduce their recent works.
    • 共生社会研究センター所蔵反核関係資料リストList of holdings related to nuclear issues 

      立教大学共生社会研究センター (2015-05-15)
      Research Center for Cooperative Civil Societies, Rikkyo University
      共生社会研究センター所蔵のミニコミ及び資料群の中から、反核と関係するものを抜き出して列挙したリスト
      List of holdings related to anti-nuclear movements.
    • S21_中野区江原小学校PTA活動資料目録S21_Finding Aid for the Collection on PTA activities at Ehara Primary School (Nakano Ward, Tokyo) 

      立教大学共生社会研究センター (2015-07-08)
      Research Center for Cooperative Civil Societies, Rikkyo University
      立教大学共生社会研究センター所蔵:大河内昭子氏旧蔵 中野区江原小学校 校舎改築等問題に関わるPTA活動資料に関する、資料群(フォンド)レベル記述およびフォルダレベルの目録。
      Finding Aid for the Collection on PTA activities at Ehara Primary School (Nakano Ward, Tokyo), donated by Ms. Akiko Okochi.
    • フィリピン社会の現在―鶴見良行を基点として―Philippine Society Today: Yoshiyuki Tsurumi as an Anchoring Point 

      立教大学共生社会研究センター; ダヴィッド, ランドルフ S. (2015-07-24)
      David, Randolf S.; Research Center for Cooperative Civil Societies
      2015年7月3日(金)18:30-21:00、立教大学池袋キャンパスで開催された共生社会研究センター主催講演会「フィリピン社会の現在―鶴見良行を基点にして―」講演録。
      Transcription of the lecture given at the formal inauguration of the “Tsurumi Yoshiyuki Library” at the Research Center for Cooperative Civil Societies, Rikkyo University, Ikebukuro, Tokyo, Japan, on July 3, 2015.
    • Philippine Society Today: Yoshiyuki Tsurumi as an Anchoring PointPhilippine Society Today: Yoshiyuki Tsurumi as an Anchoring Point 

      立教大学共生社会研究センター; ダヴィッド, ランドルフ S. (2015-07-24)
      David, Randolf S.; Research Center for Cooperative Civil Societies
      Lecture given at the formal inauguration of the “Tsurumi Yoshiyuki Library” at the Research Center for Cooperative Civil Societies, Rikkyo University, Ikebukuro, Tokyo, Japan, on July 3, 2015.
      Lecture given at the formal inauguration of the “Tsurumi Yoshiyuki Library” at the Research Center for Cooperative Civil Societies, Rikkyo University, Ikebukuro, Tokyo, Japan, on July 3, 2015.
    • PRISM No.7PRISM No.7 

      立教大学共生社会研究センター (Research Center for Cooperative Civil Societies, 2015-11-01)
      Research Center for Cooperative Civil Societies
      2015年春、センター移転により再び利用可能となった鶴見良行文庫の特集号。文庫再開を記念して開催された、フィリピン大学名誉教授ランドルによる公開講演会「フィリピン社会の現在―鶴見良行を基点として」(2015年7月3日開催)参加記や、鶴見と親交の深い二人の来館者の「ひとこと」など。
      This issue of PRISM carries a couple of articles on Tsurumi Yoshiyuki Archives that were opened again after the RCCCS relocation in early 2015.

      DSpace software copyright © 2002-2016  DuraSpace
      連絡先 | ご意見をお寄せ下さい
      Theme by 
      Atmire NV
       

       

      ブラウズ

      リポジトリ全体コミュニティ/コレクション公開日著者タイトル主題資料識別番号

      登録利用者

      ログイン

      DSpace software copyright © 2002-2016  DuraSpace
      連絡先 | ご意見をお寄せ下さい
      Theme by 
      Atmire NV