立教大学共生社会研究センターDSpaceへようこそ!
立教大学共生社会研究センターでは、主として1960年代以降の住民運動・市民運動の資料を数多く所蔵しています。その資料検索のプラットフォームとして、またセンター刊行物の公開の場として、このDSpaceを用意しました。
このDSpaceの使い方については、こちらをご確認ください。
共生社会研究センターの資料を利用するには、事前予約が必要です。
ご予約・お問い合わせはお気軽に kyousei@rikkyo.ac.jpまでお願いいたします。
また、当センターのミニコミ・機関誌コレクションについては、http://www.rikkyo.ac.jp/research/institute/rcccs/db.htmlをご覧ください。
このリポジトリのコミュニティ
ブラウズするコミュニティを選択してください。
最新登録資料
-
S00_『月刊むすぶ』目次データ(1970年10月~)
(2020-12-15)1970年10月に創刊された雑誌『月刊地域闘争』(現:『月刊むすぶ』)目次データ。Index to the journal "Gekkan Chiiki Toso"(presently, "Gekkan Musubu") since the first issue (October 1970). -
S15_正木洋氏旧蔵・伊達火力発電所建設反対運動関連資料リスト
(立教大学共生社会研究センター, 2020-06-09)正木洋氏より寄贈を受けた、北海道・伊達火力発電所建設に反対する住民運動・環境権訴訟関連資料のリスト。Finding Aid for the papers related to the residents' movement against the construction of a thermal power plant in Date, Hokkaido, including legal records of related lawsuits, donated by the leader of the movement, Yo Masaki. -
PRISM No.14
(立教大学共生社会研究センター, 2020-02-20)今号のテーマは、異なる文化的背景を持つ人々が共に生きること。熊本に暮らすアジア出身の女性たちを支援する活動、川崎での在日コリアンとの協働の試みなどを、活動当事者や研究者が紹介している。This issue of PRISM focuses on the activities and documents of the groups working in multicultural communities. Authors include an activist in Kumamoto supporting immigrant women from Asian countries, and a researcher doing ... -
R03_高畠通敏資料リスト
(立教大学共生社会研究センター, 2020-01-29)政治学者であり市民運動活動家でもあった高畠通敏氏(1933-2004年)の個人資料の目録。Finding aid for personal papers of Michitoshi Takabatake (1933-2004), who was a renowned political scientist and was active in several grassroots movements. -
S17_熊倉平三郎氏旧蔵・黒井生活を守る会関連資料
(立教大学共生社会研究センター, 2020-01-29)熊倉平三郎氏(1906-1980)より受贈した、直江津市黒井地区における火力発電所の建設に反対する住民運動、とくに運動をリードした「黒井生活を守る会」(1967-1972)の活動に関する資料のリスト。The list of documents donated by Heizaburo Kumakura (1906-1980)who led a residents' movement against the construction of a thermal power plant in Kuroi area, Naoetsu, Niigata prefecture.