立教大学共生社会研究センターDSpaceへようこそ!
立教大学共生社会研究センターでは、主として1960年代以降の住民運動・市民運動の資料を数多く所蔵しています。その資料検索のプラットフォームとして、またセンター刊行物の公開の場として、このDSpaceを用意しました。
このDSpaceの使い方については、こちらをご確認ください。
共生社会研究センターの資料を利用するには、事前予約が必要です。
ご予約・お問い合わせはお気軽に kyousei@rikkyo.ac.jpまでお願いいたします。
また、当センターのミニコミ・機関誌コレクションについては、http://www.rikkyo.ac.jp/research/institute/rcccs/db.htmlをご覧ください。
このリポジトリのコミュニティ
ブラウズするコミュニティを選択してください。
最新登録資料
-
S00_『月刊むすぶ』目次データ(1970年10月~)
(2019-12-10)1970年10月に創刊された雑誌『月刊地域闘争』(現:『月刊むすぶ』)目次データ。Index to the journal "Gekkan Chiiki Toso"(presently, "Gekkan Musubu") since the first issue (October 1970). -
S14_松井やより氏旧蔵資料(公害・環境・開発関係)リスト
(立教大学共生社会研究センター, 2019-05-15)ジャーナリストの松井やより氏(1934-2002)の没後に寄贈された、公害・環境・開発をテーマとする資料群のリスト。消費者運動、薬害、公害輸出、ゴルフ場開発など、ジャーナリストとして取材した様々なトピックに関する資料が含まれている。List of materials collected by the Yayori Matsui (1934-2002) on the issues related to environment, pollution, and development. Reflecting her interests as a journalist, the collection contains documents on a variety of ... -
R12_神奈川県葉山町真名瀬海岸埋立反対運動関連資料リスト
(立教大学共生社会研究センター, 2019-04-05)1961年、住宅地の開発を主な目的とした葉山町真名瀬海岸埋立計画に対して起こった反対運動に関する資料のリスト。水辺の環境をめぐる住民運動としては、日本では最初といわれる運動の貴重な記録である。List of documents related to the movement began in 1961 against the landfill of Shinnaze beach in Hayama Town, Kanagawa Prefecture. The landfill was planned for a housing development project by a private company, and ... -
R08_新田勲氏旧蔵障害者運動関連資料リスト
(立教大学共生社会研究センター, 2019-04-05)重度障害者として、施設ではなく地域で生活する生き方を切り開いた新田勲氏(1940-2013年)旧蔵資料のリスト。障害者が地域で自立生活を送るためのさまざまな制度的保障を要求し、実現していった活動の貴重な記録である。File-level list of papers created and accumulated by Isao Nitta (1940-2013), one of the leaders of the post-war disability rights movement. After leaving a residential institution in 1973, Nitta paved a way for the disabled ... -
S07_宇井純公害問題資料コレクション_件名(主題別)ファイルリスト
(立教大学共生社会研究センター, 2019-04-05)宇井純氏が残した膨大な個人文書のうち、件名・主題別ファイルのみをリスト化したもの。List of subject files contained in the personal papers of Jun Ui.